雄勝の魅力

雄勝体育施設がある、ここ三陸は、美味しい海の幸の宝庫。
これは三陸沖に、寒流の親潮である千島海流と、暖流の黒潮である日本海流がぶつかる、潮目があるからなんですね。
暖流を好む魚と寒流を好む魚の両方が集まる、世界有数の漁場となっています。
雄勝湾でSUPやカヤックでマリンアクティビティを楽しんだ後は、美味しいホタテやウニ、ホヤを気軽に楽しむことができるんです。
道の駅 硯上の里おがつで、グルメもお土産も!

雄勝体育施設のお隣にあるのはここ、「道の駅 硯上の里おがつ」!
「硯上の里 おがつ」は、さまざまなお店が入っている観光物産交流館と、雄勝硯伝統産業会館で構成されています。

ここの観光物産交流館に入っている「伝八寿司」では、海に面したウッドテラスでお食事することもできるんですよ。

天気の良い日は、最高に気持ちよく、開放的な気分になれます。

この日、いただいたのは、いくら・あなご・ホタテの三色丼。
雄勝は、宮城県でも随一の漁村。
とにかくホタテが甘くておいしい。

また、観光物産交流館には雄勝の素材を味わえる食事処「海里(みさと)」もあります。

海のそば・うどん、里のそば・うどんが名物です。雄勝の海の幸・山の幸を堪能できます。

毎年10〜11月ごろには、ホタテ祭りが開催されていて、新鮮で肉厚のホタテを求める人々が、日の出前から列を作るイベントです。
地元の人々も心待ちにしている人気のイベントで、町内外から1千人以上が訪れます。

剥きたてのホタテの網焼きやホタテご飯。
じわ~っと旨味が口いっぱいに広がるホタテは、雄勝町自慢の一品。ぜひ、お試しあれ。

他にも、毎年6月〜7月ごろには、ウニ祭りが開催され、水揚げしたばかりの新鮮なウニを堪能することができます。
雄勝のウニはもちろん甘くて美味。
ウニをたっぷりとのせたウニ丼を、ぜひ味わってください。

さらに、雄勝ではカキもおすすめ。
ミネラル豊富な海。穏やかな波。
雄勝湾では、濃厚な旨みたっぷりの、おいしいカキが育ちます。
旬の季節にはぜひ、楽しんでください。

また、リアス式海岸の雄勝ではアワビも多く収穫されます。
宮城県のアワビは特に美味しいといわれているエゾアワビです!
一度食べたら忘れられなくなりますよ!

観光物産交流館では、お土産を購入することもできるんです。
おがつ海産物直売所では、新鮮なホタテ、あかもくや三陸えびの乾物、雄勝で養殖された肉厚なワカメなども購入できます。

おすすめは、ほや。
ほやは、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味が複雑にからみ合って、日本酒の酒の肴にすると最高です。
ほやは、雄勝に来たら必ず買うべきお土産です!

雄勝湾にはハゼやカレイ、アイナメやメバルなど、四季を通じて、さまざまな魚がいます。 釣り好きの方にもおすすめです!

硯上の里おがつの「NAGISAHAKU STATION」では、釣り具をレンタルしてますよ。
海で遊んで海の幸に舌鼓を打てば、最高の雄勝を楽しめるはず。

雄勝硯伝統産業会館では雄勝の特産、雄勝石を使った硯(すずり)やテーブルウェアを販売・展示しています!

雄勝硯・雄勝石加工品販売ギャラリーでは硯だけでなくお皿や箸置きなどを観覧・購入できます。
実際に手に取って、色合いや手触り、重みを感じることができます。

ギャラリー奥にある展示室(観覧料 大人200円、子供100円)では、雄勝硯についての歴史や文化、脈々と受け継がれる硯職人の営み、人と硯の関りなどを知ることができます。伊達政宗公愛用の硯のレプリカをはじめ、雄勝硯と全国各地の硯を展示しています。
様々な魅力のある石巻市雄勝にぜひ、遊びに来てください!